LINEのスマホ決済サービス「LINE Pay」を使うには事前に残高をチャージしておく必要があります。
LINE Payにはチャージ方法が複数用意されており、どの方法でも手数料はかかりません。 自分の生活スタイルに合ったチャージ方法を選べます。
本記事ではLINE Payのチャージ方法について徹底解説します。
【お得情報】楽天カードで5,000円以上のポイントが貰える!
2023年10月現在、楽天カードを作成すると5,000円以上のポイント還元を受けられます。年会費が無料になるうえ、楽天市場のポイント還元率が永年アップ。
学生や主婦の方でも作成できます。申し込みは5分ほどで終わるため、効率よくポイントを稼げますよ。
目次
はじめに:LINE Payのチャージは銀行口座かコンビニがメイン
LINE Payのチャージ方法は以下の通りです。
チャージ方法
- 銀行口座
- コンビニ(ファミリーマート/ローソン/セブンイレブン)
- QRコード/バーコード
- LINE Payカードチャージ
- LINEポイントからの交換
どのチャージ方法でも特別損をしたり、逆にお得になったりすることはありませんが、この中でもおすすめなのは銀行口座とコンビニです。
とくに銀行口座は事前に口座を登録しておけばいつでもスマホから簡単にチャージできます。
詳しくは後述しますが「オートチャージ(記事内ジャンプ)」も可能なので、LINE Payにチャージする手間を省くことが可能です。
銀行口座でLINE Payにチャージ
LINE Payをメインに使うなら銀行口座を登録しておきましょう。
銀行口座の登録はLINEアプリから可能です。アプリを起動し[ウォレット]→[+ボタン]→[銀行口座]の順にタップしてください。
銀行の選択画面になるので、LINE Payに登録する銀行口座を選びます。
氏名や住所などの情報を入力して[次へ]をタップしてください。
最後に各銀行の本人認証を済ませれば銀行口座の登録が完了です。
銀行口座登録後、[ウォレット]→[+ボタン]→[銀行口座]から登録した銀行口座をタップし、チャージ金額を入力するだけでチャージができます。
コンビニでLine Payにチャージ
LINE Payはコンビニでチャージすることもできます。本人認証せずにLINE Payを使いたい人におすすめです。
LINE Payをチャージできるコンビニは、
- ファミリーマート
- ローソン(ナチュラルローソン含む)
- セブンイレブン
の3つです。コンビニによってチャージ方法が異なるので、事前にチェックしておきましょう。
①ファミリーマート(famiポート)
ファミリーマートは店舗に設置されているFamiポート端末からチャージします。
最初にLINEアプリからチャージする金額を指定しましょう。[ウォレット]→[+ボタン]→[Famiポート]の順にタップしてください。
名前とチャージ金額を入力し[チャージ]をタップします。
チャージに必要な「受付番号」と「予約番号」が発行されるので控えておきましょう。
受付番号と予約番号はLINEのメッセージでも届きます。
チャージに必要な情報がそろったらファミリーマートに行き、以下の手順でFamiポートを操作してください。
Famiポートの操作手順
- 「代金支払い、コンビニでお支払い」を押す
- 「各種番号をお持ちの方」の「イーコンテクスト(インターネット受付)」を押す
- 「番号を入力する」を押す
- 6桁の受付番号を入力する
- 11桁の「予約番号(申込番号)」を入力して、「OK」を押す
- 最終確認画面になるので、問題がなければ「OK」を押す
Famiポートからレシートが印刷されます。レシートをレジに持っていき、チャージ額を支払えばチャージ完了です。
②ローソン(レジチャージ)
ローソンでチャージをするには「LINE Payカード」が必要です。
LINE PayカードはLINE Pay残高で支払うJCBブランドのプリペイドカードです。ネット通販や、JCBカードが使える実店舗で使えます。
LINE Payカードを発行していない人はまずLINEアプリからカードを発行しましょう。
[ウォレット]→[残高]→[バーチャルカードをすぐに発行!]→[プラスチックカードを申し込む]からカードを発行可能です。チャージする際はローソンのレジで店員さんに「チャージしてください」と伝えてカードを渡してください。あとはチャージ金額を伝えて支払うだけでOKです
③セブンイレブン(セブン銀行)
セブンイレブンでは「セブン銀行」のATMを使ってチャージします。
セブン銀行はスマホとLINE Payカードの2つのチャージ方法があります。
スマホを利用する場合のチャージ方法は以下の通りです。
- ATMの画面で「スマートフォンでの取引」を選択する
- LINEを起動し、[ウォレット]→[+ボタン]→[セブン銀行ATM]の順にタップする
- [次へ]をタップする
- ATMに表示されたQRコードをスマホで読み取る
- スマホ画面に表示された4桁の企業番号をAMTに入力し[確認]をタップする
- 現金を投入する
LINE Payカードを利用する場合はATMにLINE Payカードを入れて[ご入金(チャージ)]をタップしてください。あとは画面の指示に従えばOKです。
その他、QRコード/バーコードでチャージできる店舗
LINE Payは一部の店舗ではQRコード/バーコードを利用してチャージすることもできます。
対応している店舗は以下の通りです。
QRコード/バーコード対応
- アインズ
- アインズ&トルペ
- LIPS&HIPS
※一部店舗を除く
上記の店舗のレジで店員さんにLINE Payチャージをしたいと伝えてください。
[ウォレット]→[+ボタン]→[QRコード/バーコード]の順にタップして表示したコードを読み取ってもらい、現金を渡せばチャージ完了です。
なお、上記店舗ではローソンのようにLINE Payカードを渡してチャージしてもらうことも可能です。
LINE Payはオートチャージを設定しておくと便利
LINE Payでは銀行口座を登録すると「オートチャージ」が利用できます。オートチャージを設定しておくと、指定した金額を下回ると自動で残高がチャージされます。
いちいちチャージする手間が省けますし、残高不足で決済に失敗するリスクも減ります。
利用方法は、銀行口座を登録した状態で[ウォレット]→[+ボタン]→[オートチャージ]の順にタップしてください。
初期状態ではオートチャージがオフ(灰色)になっているのでオン(緑色)にします。
オートチャージをオンにしたあとにオートチャージの条件を設定します。画像の場合は残高が3,000円を下回ったら5,000円チャージする設定です。
自分の使い方に合わせて条件とチャージ金額を決めておきましょう。
LINE Payのチャージに関するQ&A
Q1.チャージの上限額はいくら?
LINE Payでは保有しておける残高に上限があります。
保有残高の上限
- 本人確認をしていない:10万円
- 本人確認をしている:100万円
本人確認をしていない場合は10万円までしかチャージできません。 それ以上の額をチャージしたいなら、銀行口座を登録して本人確認を済ませましょう。
また、チャージする方法ごとに1回でチャージできる金額が決められています。
チャージの上限
- 銀行口座:なし
- ファミリーマート:299,000円
- ローソン:49,000円
- セブンイレブン:50万円
- QRコード:49,000円
一度にたくさんの金額をチャージしたい人は銀行口座、ファミリーマート、セブンイレブンのいずれかでチャージしてください。
Q2.チャージできない場合はどうすればいい?
LINE Payでチャージしようとしたのにできなかった、という場合は以下のような原因が考えられます。
- 残高の上限、もしくはチャージできる上限を超えている
- 銀行口座の残高が不足している
- LINE Payカードが破損している
- 障害が発生している(LINE Payか銀行のどちらかで)
残高の上限、もしくはチャージできる上限を超えている
前述の通り、保有しておけるLINE Pay残高および1回にチャージできる金額には上限があります。まずは残高をチェックしてみましょう。
本人確認をしていない場合は、本人確認をして残高上限を上げるのも手です。
銀行口座の残高が不足している
銀行口座からのチャージができない場合は、銀行口座の残高が不足している可能性があります。一度、銀行口座の残高もチェックしてください。
LINE Payカードでチャージをする場合、LINE Payカードが破損しているとうまくチャージができません。
LINE Payカードが破損している
カードが破損すると支払いもできなくなるので、新しいカードに切り替えましょう。
現在利用しているLINE Payカードを解約し、再度申し込むことで新しいカードが手に入ります。
障害が発生している(LINE Payか銀行のどちらかで)
他に原因が考えられない場合はLINE Payに障害が発生している可能性があります。
LINE Payで障害が発生した場合は公式Twitterで情報を発信しているので、チャージできない時はチェックしてみましょう。
外部参照:LINE Pay 公式Twitter
銀行口座からチャージする場合、登録している銀行に障害が発生してもチャージができなくなります。利用中の銀行の公式サイトやSNSも要チェックです。
【まとめ】今すぐLINE Payにチャージしてお得なポイントを貯めよう
LINE Payはチャージ方法が豊富です。銀行口座を登録すればいつでもチャージできますし、口座を登録するのが嫌な人でもコンビニから手軽にチャージできます。
どのチャージでも手数料はかからないため、自分の生活スタイルに合ったチャージ方法を選べます。
今すぐLINE Payをチャージして、日々のお買い物をもっとお得にしちゃいましょう。