「ホームルーターを使いたいけど、どこが一番いいの・・?」
ルーターの電源を入れるだけでインターネットを利用できるのホームルーター。固定回線ではないため、開通工事が必要ありません。
同じく工事不要のポケットWi-Fiと比べて回線の安定性で上回っています。さらに、速度制限はなし。
そんなホームルーターですが、どこを選べばいいのかまったく分かりませんよね。しかしご安心を。
ホームルーターは、サービス数が限られており実質3択で選べます。選び方もシンプルなので、迷うことはありませんよ。
この記事では、おすすめのホームルーターを徹底解説。詳しい選び方について解説していきます。
目次
ホームルーターはどんな人におすすめできる?
ホームルーターとは、ルーターを自宅に設置するだけですぐにWi-Fiが使えるインターネット回線サービスです。ポケットWi-Fiと同じく無線(モバイル回線)でインターネットに接続します。
以下、ホームルーターがおすすめな人をまとめました。
おすすめの人
- 固定回線の開通工事ができない
- テレワークなどで急にインターネット回線が必要になった
- 引っ越しが多い
- できる限り質の良いネット回線を無制限で使いたい
- ポケット型WiFiより安定した速度を求める
光回線(固定回線)と違い、ホームルーターは開通工事が不要です。ルーターが自宅に届いたら、コンセントに挿すだけでネット接続できます。
工事費はかかりませんし、工事が終わるのを待つ必要もありません。
アパートやマンションに住んでいて固定回線の工事ができない人や、テレワークなどで急にインターネット回線が必要になった人におすすめです。
ゲームや動画が好きな一人暮らしの人にもピッタリと言えるでしょう。
引っ越しの際もルーターを移動させるだけなので、撤去工事が要らないのもメリット。すぐに引っ越しする予定がある人にも向いています。
また、ルーター本体が大きいためポケットWi-Fiよりも回線が安定しているのも魅力。速度制限もないため、データ使い放題です。
光回線より手軽に、自宅用の高品質な回線を思う存分使いたい人にはホームルーターがピッタリですよ。
徹底比較!ホームルーターのおすすめランキング【2023年12月】
2023年12月現在の、おすすめホームルーターを見ていきましょう。おすすめランキング
1位:WiMAX
2位:ソフトバンクエアー
3位:ドコモhome5G
4位:5G CONNECT
ホームルーター比較
WiMAX ※おすすめ |
ドコモhome5G | ソフトバンクエアー | auホームルーター5G | 5G CONNECT | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,708円 | 4,950円 | 5,368円 | 5,170円 | 4,500円 |
実質月額 | 〇 4,036円 |
△ 4,552円 |
◎ 2,982円 |
△ 4,888円 |
〇 3,750円 |
データ通信量 | 無制限 | ||||
実効速度 | 〇 46.39Mbps |
◎ 185.52Mbps |
〇 59.24Mbps |
〇 52.53Mbps |
〇 46.39Mbps |
対応エリア | ◎ 全国 |
△ 契約した住所のみ |
△ 契約した住所のみ |
△ 契約した住所のみ |
◎ 全国 |
発送スピード | ◎ 最短当日 |
〇 最短翌日 |
〇 最短翌日 |
〇 最短翌日 |
◎ 最短当日 |
契約期間 | なし | なし | 2年 | なし | なし/2年 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
ドコモ | ソフトバンク ワイモバイル |
au UQモバイル |
なし |
端末代 | 無料 |
WiMAX:速度と料金のバランスが取れた万能型
月額料金 | 4,708円 |
---|---|
実質月額 | 4,036円 |
データ通信量 | 無制限 |
実効速度 | 46.39Mbps |
契約期間 | 3年 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
端末代 | 無料 |
WiMAXは端末の性能・価格・通信速度の3拍子が揃う万能型のホームルーターです。初めてのホームルーターで失敗したくない人におすすめできます。
最新のSpeed Wi-Fi HOME 5G L12は5G対応となっており、前期種と比べて速度が3倍にアップ。
WiMAXは、以前は1日15GBを超えると速度制限にかかりましたが、現在は撤廃されて無制限の使い放題となっています。
モバイルルーターのイメージがあるWiMAXですが、ホームルーターも根強い人気を誇ります。
GMOとくとくBBなら最安で申し込める
GMOとくとくBBとはWiMAXの正規プロバイダです。プロバイダは契約窓口と捉えて構いません。
WiMAXは、どのプロバイダを使っても通信速度・対応エリアは本家のUQ WiMAXと同じです。そのため、シンプルに料金の安さで選ぶのがベストです。
以下、WiMAXの主要プロバイダの実質料金(月額料金・初期費用・端末代の合計額にキャンペーンの割引を引いた3年総額から1ヶ月分の月額料金を算出)を比較してみました。
WiMAXの料金比較
プロバイダ名 | 実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 4,036円 |
カシモ WiMAX | 4,462円 |
Broad WiMAX | 4,449円 |
BIGLOBE WiMAX | 5,114円 |
UQ WiMAX | 5,145円 |
ご覧の通り、最安値はGMOとくとくBBです。プロバイダを経由しないWiMAX本家(UQ WiMAX)とは、実に1,000円以上もの差があります。
GMOとくとくBBがなぜここまで安いのかというと、キャッシュバックと月額割引の特典があるからです。キャッシュバックは、全WiMAXプロバイダで最高の還元額です。
2023年12月現在のキャッシュバック金額
- すべての人が対象:28,000円
- 他社から乗り換える人:最大40,000円
さらに、GMOとくとくBBではキャッシュバックに加えて月額割引の特典も併用できます。
- 端末発送月:5,302円→1,089円(4,213円割引)
- 1カ月~12カ月:5,302円→3,784円(1,518円割引)
- 13カ月~35カ月:5,302円→4,334円(968円割引)
仮にキャッシュバックの受け取りを忘れてしまっても、月額割引の特典は自動適用されるので損することはありません。月額割引の適用だけでも、WiMAXを最安クラスで利用可能です。
先述した通り、WiMAXはどの契約窓口で申し込んでもサービス内容は同じです。そのため、料金の安さでGMOとくとくBBに決めてしまって問題ないありませんよ。
端末代金(21,780円)が0円
WiMAXプロバイダでGMOとくとくBBを選ぶことは前提になりますが、WiMAXだとホームルーターの端末代金(21,780円)を0円にできます。
端末代0円
面倒な条件なしで端末0円となるため、この特典だけで2万円以上もお得に。もちろん、月額割引とキャッシュバック特典も併用可能です。
ホームルーターはサイズがやや大きいのですが、送料も無料となっています。
注意点として、同じWiMAXでも家電量販店や他のプロバイダだと端末代金が発生します。何らかの理由でGMOとくとくBB以外のプロバイダを選ぶ際は気を付けて下さい。
なお、以前は解約時の違約金が1,100円かかっていましたが、2022年11月から違約金0円に変更となりました。
auエリアを併用するので繋がりやすい
WiMAX回線はドコモ・au・ソフトバンク回線と比べてやや不安定です。以前と比べるとだいぶ繋がりやすくはなりましたが、稀に回線が途切れることがあります。
そんなとき役立つのがプラスエリアモード。プラスエリアモードとは、au回線(4G/5G)で接続できるサービスのことで、WiMAX回線が繋がらないときに重宝します。
こちら通常は月額1,100円のオプションサービスなのですが、GMOとくとくBBならプロバイダ特典により36カ月もの間無料に。総額39,600円分のオプション料金を浮かせることができます。
ホームルーターは基本的に移動させないので自宅がエリア内なら特に問題はありませんが、万一WiMAX回線に通信障害が起きてもauの電波で繋がるのは心強いです。

ソフトバンクエアー:安くて手軽に試せるコスパ型
月額料金 | 5,368円 |
---|---|
実質月額 | 2,982円 |
データ通信量 | 無制限 |
実効速度 | 59.24Mbps |
契約期間 | 2年 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
端末代 | 実質無料 |
ソフトバクエアーは最も知名度の高いホームルーターと言えるでしょう。以前は速度の遅さが致命的なデメリットでしたが、最新端末のAirターミナル5から改善傾向となっています。
ソフトバクエアーの魅力は何といっても安さ、最安の契約窓口なら実質月額が3千円を切ります。手軽な料金でホームルーターを導入したい人におすすめできます。
また、ソフトバンクとワイモバイルの人はセット割を適用できるのもメリットです。
最安の契約窓口なら実質月額3千円以下
ソフトバンクエアーの契約窓口は、
- ソフトバンク公式
- モバレコエアー
- ソフトバンクエアーの代理店
のいずれかに分かれます。この中で、最もお得にソフトバンクエアーを利用できるのがモバレコエアーです。
モバレコエアーはソフトバクエアーのアライアンスモデルという位置づけですが、使用する端末や回線はまったく同じです。実際に料金比較してみましょう。
ソフトバンクエアーの窓口比較
ソフトバンク公式 | モバレコエアー | ソフトバンクエアーの 代理店※ |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 24ヶ月目まで:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
1~2カ月:2,167円 3~24カ月:3,679円 25ヵ月目以降:5,368円 |
24ヶ月目まで:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
キャッシュバック | 10,000円 | 17,000円 | 30,000円 |
実質月額 (2年) |
3,900円 | 2,982円 ※最安 |
3,067円 |
※最安の代理店「NEXT」「エヌズカンパニー」で比較
ご覧の通り、モバレコエアーが最安です。
ソフトバンクエアーの代理店は30,000円もの高額キャッシュバックがあるため一番お得に見えるのですが、モバレコエアーと比べて月額割引が劣っています。
そのため、トータルの総支払額ではモバレコエアーより高くなってしまいます。
ソフトバンク公式はさらに損をする契約窓口となっており、モバレコエアーと比べて実質月額で毎月1,000円も損をする計算に。
以上の結果から、ソフトバクエアーを最もお得に契約したいならモバレコエアー一択となります。

ソフトバンクとワイモバイルの人は1,100円以上の割引あり
ソフトバンクかワイモバイル ユーザーの人は、おうち割光セットが適用されてスマホ代が安くなります。
おうち割光セット
- ソフトバンク: 永年1,100円割引
- ワイモバイル :永年1,188円割引
ソフトバンクは、一部のプランを除けば1,100円の割引を受けられます。一時的ではなく永年無料なのが嬉しいポイント。
また、ワイモバイルユーザーの人も、ソフトバンクとほぼ同額の割引を適用できます。
プランSで割引を適用すれば月額990円です(家族割とは併用できないが、おうち割の方がお得)。
なお、おうち割光セットは契約者だけでなく家族にも適用できます。4人家族なら、毎月4,400円以上の割引に。
家族に適用する場合でも、ソフトバンクエアーの契約は一つで構いません。
他社の違約金を最大10万円まで免除してくれる
現在、他社の光回線やポケット型WiFiを利用している人は、解約時に伴う費用を最大10万円まで還元してくれます。
還元額
- 光回線:最大100,000円
- モバイルルーター(ポケット型WiFi):最大42,000円
申請方法は、ソフトバンクエアーに契約したあとに他社の違約金の金額が確認できる証明書を専用ページにアップロードするだけです。違約金の他に撤去工事費も還元の対象となります。
還元方法は普通為替で手続きしてくれるため、キャッシュバックと考えていいでしょう。通常、違約金と撤去工事費が10万円を超えることはないので、実質全額免除と言えるサービスです。

5G CONNECT:WiMAXを短期レンタルできる新サービス
月額料金 | 契約期間なし:5,250円 2年契約:4,500円 |
---|---|
データ通信量 | 無制限 |
実効速度 | 46.39Mbps |
契約期間 | なし/2年 |
スマホセット割 | なし |
端末代 | 契約縛りなし:0円 2年契約:※実質0円※ |
※解約時に端末残債=1,375円×(24か月-残りの契約月数)を請求
2022年から始まったWiMAXを短期で契約できるサービス「5G CONECT」。縛りなしプランなら3カ月を過ぎればいつでも違約金0円で解約が可能です。
高品質なWiMAXを短期で使いたい・・といった要望にマッチしています。端末は最新の5G対応ホームルーターが用意されており、端末代金はかかりません。
30日の無料お試しや、2年契約となる代わりに実質月額が大幅に安くなるプランも用意されています。
縛りなしプランは3カ月経てばいつでも無料で解約OK
5G CONNECTの最大の特徴は、WiMAXを短期レンタルできること。契約期間の定めはなく、違約金0円で解約が可能です。
具体的には、契約から3カ月を過ぎれば違約金がかかりません。
3ヵ月過ぎれば縛りなし
通常、WiMAXの利用は数年の契約が必要なので、5G CONNECTは非常に画期的なサービスと言えるでしょう。なお、3カ月未満の解約は4,500円の違約金がかかります。
5G CONNECTを申し込むなら、3カ月以上の利用を前提としましょう。数カ月だけWiMAXを使いたいといったニーズにピッタリです。
30日間の無料お試し(月額料金・事務手数料・送料・端末代が0円)あり
5G CONNECTは30日以内に解約申請を行うと、自動的に30日間の無料お試しが適用されます。
月額料金・事務手数料・送料・端末代のすべてが0円となるため、文字通り完全無料でお試し可能です。WiMAXを無料で試せるサービスは、5G CONNECTしかありません。
なお、30日間の無料お試しには、以下の条件があるので注意しましょう。
30日間お試しの適用条件
- 申込日から30日以内に「安心全額返金保証希望」の旨と「解約理由」「決済番号」をお問い合わせフォームより連絡
- 返品の「発送日時」が30日以内
- 5G CONNECTの利用が初めて
- 20GB以上利用しない
最も重要なのは、30日で20GB以上を利用しないというルールです。無制限で使うことはできませんが、20GBもあれば十分にお試しができます。
2年契約プランなら実質月額は3,750円
契約期間なしのプランに加えて、2年契約のプランが利用可能です。2年契約だと通常4,500円の月額料金が3,750円となります。
なぜ安くなるかというと、3カ月おまとめ支払いを行うからです。3カ月おまとめ支払いは3カ月分の支払いを前倒しで支払うのですが、3/6/9/12カ月目の月額料金が0円になります。
この支払いプランにより1~24カ月目の実質月額が3,750円と安くなるのです。25カ月を過ぎると通常の4,500円に戻りますが、2年経過後の違約金は0円なのでこのタイミングで解約してもいいでしょう。
なお、2年契約に申し込んで途中解約すると、4,500円の違約金がかかるので注意して下さい。
契約縛りありとなりますが、違約金はそれほど高くないので、長く利用する可能性があるならこちらのプランの方がお得です。

ドコモhome5G:とにかく速い高品質が持ち味
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
実質月額 | 4,552円 |
データ通信量 | 無制限 |
実効速度 | 185.52Mbps |
契約期間 | なし |
スマホセット割 | ドコモ |
端末代 | 実質無料 |
ドコモhome5Gとは、ドコモ回線を利用するホームルーターです。料金プランはシンプルに1種類で、月額4,950円でデータ通信を無制限に使えます。
対応エリアはドコモ回線と全く同じなので、全国の広い範囲で利用可能。地方の人でも安心して利用できます。
契約縛りはなく、違約金も一切かかりません。ドコモのサービスですが、ドコモユーザーでなくても利用可能です。
全ホームルーターで最速
ドコモ home 5Gが他のホームルーターに勝る最大のポイントが通信速度です。ドコモ home 5Gの平均速度は180Mbpsを上回っています。
この速度は、ホームルーターに限らず無線通信のネットサービス(ポケット型WiFiなど)の中では最速クラス。高画質で動画を楽しみたい人やテレワークの環境を導入したい人には心強いです。
ドコモ home 5Gの平均速度
時間帯 | 平均速度(Mbps) |
|
---|---|---|
下り | 上り | |
朝 | 281.59 | 26.46 |
昼 | 198.67 | 21.03 |
夕方 | 181.13 | 19.40 |
夜 | 147.21 | 18.46 |
深夜 | 233.23 | 23.71 |
※データ参照元:みんそく
あくまで理論値ですが、ドコモ home 5Gの端末(home 5G HR01)は最大4.2Gbpsのスピードを誇ります。
さすがに実効速度でこの速度は出ませんが、今後の5G技術向上に連れて実測値でもギガ速に近づいていくでしょう。
ドコモのギガプランは最大1,100円割引(家族適用OK)
ドコモhome5Gは、ドコモユーザーの人には特におすすめです。その理由は、最大1,100円のセット割を適用できるから。
home5G セット割
スマホプラン | 割引額 |
---|---|
5Gギガホ プレミア ギガホ プレミア 5Gギガライト(ステップ3・4) ギガライト(ステップ3・4) |
1,100円 |
5Gギガライト(ステップ1) ギガライト(ステップ2) |
550円 |
- ステップ1:~1GB
- ステップ2:~3GB
- ステップ3:~5GB
- ステップ4:~7GB
対象となるのはギガプランの人。現在のドコモの主流プランなので、多くの人が該当するはずです。
なお、home5G セット割は最大20回線まで適用OK。同居中の家族はもちろん、離れて暮らす家族も対象です。
実家の両親や単身赴任中の夫、一人暮らし中の子供なども割引を受けられます。例えば家族5人でドコモのギガプランを利用しているなら、毎月5,500円もの割引額です。
家族でドコモのスマホを利用している人は、ドコモhome5Gの導入で家族全体のスマホ代が安くなります。
解約金と端末代金がかからない
ドコモhome5Gは契約縛りや最低利用期間が設定されていません。いつでも解約金なしで解約可能です。
そのため、2~3年の契約縛りがある他のホームルーターと比べて気軽に契約できます。また、端末代金も月々サポートにより実質0円になります。
月々サポート1,100円×36カ月割引(39,600円還元)
※端末代金は39,600円
ドコモhome5Gの端末代金は39,600円と高額なのですが、月々サポートにより最終的には0円に。
注意点として、月々サポートは3年かけて端末代金を相殺するため3年以内に解約すると端末代が0円になりません。十分に注意しましょう。
18,000円還元の窓口あり
ドコモhome5Gはドコモ本家で契約するより、お得な契約窓口があります。それがGMOとくとくBBの特設ページです。
2023年12月現在、GMOとくとくBBを経由することで、18,000円のAmazonギフト券を貰えます。適用条件は特設ページから申し込むだけ。ドコモhome5Gのプラン内容や解約条件はまったく変わらないので、シンプルに貰わないのは損ですよ。

失敗しない!ホームルーターの選び方
安さだけでなく通信品質も考慮する
ホームルーターを選ぶときは、料金に加えて通信品質も考慮したいところです。特に重視したいのが下りの通信速度。
下りはダウンロードを意味しますが、動画再生やWEBサイト閲覧で必要となる速度と考えて差し支えありません。目安としては平均で30Mbpsを超えていればOK。
この記事で紹介しているホームルーターならすべて必要な基準を上回っています。
実質月額で比較する
ホームルーター選びで最も基本となるのが料金比較です。ホームルーターの料金は月額料金の項目を見れば分かりますが、より大事となるのが実質月額です。
実質月額とは、月額基本料金に初期費用や端末代金を加えます。さらにそこから、月額割引やキャンペーンを考慮して実際の支払い額を算出します。
実質月額の安いホームルーターの特徴は、特典が豪華なこと。例えば、WiMAXやソフトバンクエアーでは月額割引だけでなく高額キャッシュバックも実施しています。
ポイントは契約窓口を変えること。公式窓口よりも代理店やプロバイダを経由した方が、特典が豪華になる傾向がありお得です。
スマホセット割を考慮する
ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイルのスマホを使っている人はスマホセット割を考慮しておきましょう。
スマホセット割
WiMAX | au・WiMAX |
---|---|
ドコモhome5G | ドコモ |
ソフトバンクエアー | ソフトバンク・ワイモバイル |
セット割の金額はスマホのプランによって変わりますが、大体1,100円割引が相場です。
ワイモバイルとUQモバイルは元の料金が安いため、セット割のインパクトが大きくなっています(月額990円~)。
他の携帯会社の人は関係ありませんが、スマホセット割を適用できる人はホームルーター選びの重要情報として捉えましょう。
ホームルーターをこだわり条件で選ぶ
- 速度重視:WiMAX
- データ無制限&安さ重視:ソフトバンクエアー
5G対応!速度が一番速い
ホームルーターを速度で選びたいときは、ドコモhome5Gが最速です。
速度比較
ホームルーター | 平均速度 |
---|---|
ドコモhome5G | 185.52Mbps |
WiMAX | 46.39Mbps |
ソフトバンクエアー | 59.24Mbps |
auホームルーター | 52.53Mbps |
ご覧の通り、ドコモhome5Gが圧倒的な速度です。有線接続に匹敵するほどのスピードとなっています。
5G通信も無料で対応。WiMAXやソフトバンク回線も5G対応ですが、現状はドコモの5Gが最も高品質です。
とにかく安いことが大事
ホームルーター選びで安さを重視するなら、WiMAXかソフトバンクエアーがおすすめです。
以下、月額基本料金に初期費用や端末代金を加えてキャッシュバック・月額割引特典などを差し引いた実質月額で比較してみました。
料金比較
ホームルーター | 実質月額 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 2,982円 |
WiMAX | 4,036円 |
ドコモhome5G | 4,552円 |
auホームルーター | 4,888円 |
※ソフトバンクエアーは実質的な契約期間である2年、他のホームルーターは3年で実質月額を算出
圧倒的に安いのはソフトバンクエアーです。ソフトバンクエアー本家はそこまで安くはありませんが、契約窓口でモバレコエアーを選んだ時に3千円を切る安さを実現できます。
次点はWiMAXでソフトバンクエアーの次に安く利用できます。ソフトバンクエアーより通信速度が安定しているため、料金の安さと通信品質を両取りしたい人におすすめです。
なお、ドコモhome5Gとau提供のホームルーターは月額料金がやや高くなっています。
ホームルーターとは?メリット・デメリットを総まとめ
一番のメリットは手軽にネット環境が手に入ること
ホームルーターには以下のメリットがあります。
- 工事無しですぐに使える
- ネット初心者でも設定が簡単
- ポケット型WiFiよりは通信が安定している
- 同時接続数が多い
- 引越しで簡単に持ち運べる
メリットの中でも特に目立つのが手軽さでしょう。ホームルーターとよく比較される光回線は工事が必要です。
ネット回線の工事は最大で2か月以上かかることがあります。また、工事完了後の設定が初心者にとっては難しいことも。
一方で、ホームルーターは工事が不要なのですぐにネット環境が手に入ります。最短だと翌日には自宅にネットが開通。
設定は電源を入れるだけなので、LANケーブルやルーターといった言葉が分からない人でも安心です。
その他、ホームルーターはポケット型WiFiより速度が安定しており、同時接続数が多いため複数の通信機器を接続できます。引っ越しの際に持ち運べるのも魅力的なポイントです。
注意点として光回線より通信品質が劣る
ホームルーターを使用する際は、以下の注意点に気をつけましょう。
- 通信速度と安定性は光回線に劣る
- 外に持ち運べない
- 有線接続できる数が少ない
ホームルーターはポケットWi-Fiと比べると速度が安定していますが光回線には敵いません。
4Kなど高画質動画を見る人や、回線速度が重要なオンラインゲーム(FPSや格闘ゲームなど)をプレイする人は光回線を検討した方がいいでしょう。
特にゲームは応答速度の重要指標であるPing値が、ホームルーターだとどうしても高くなります。
また、ホームルーターはポケットWi-Fiと違って外に持ち運べません。外出先でもネットを使いたいならホームルーターは控えておきましょう。
ホームルーターに関するよくあるQ&A
モバイルルーターとの違いは?
ホームルーターとモバイルルーター(ポケット型WiFi)には、ざっくりと以下の違いがあります。
モバイルルーターとホームルーターの違い
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
持ち運び | 〇 | × |
通信の安定性 | △ | 〇 |
同時接続台数 (端末の種類による) |
10~16台 | 20~40台 |
有線接続 | × (クレードルなら可) |
〇 |
電源 | バッテリー | ACアダプタ |
ホームルーターは持ち運びができませんが、アンテナ性能が良くモバイルルーターと比べて安定性に優れています。
一長一短があるのでどちらが優れているとは言えませんが、自宅用の安定した固定回線を求めるならホームルーターの方が便利です。
逆に、外へ持ち運びたいならモバイルルーターを選ぶべきでしょう。
データ無制限で使える?
本記事でご紹介したホームルーター(WiMAX・ドコモhome5G・ソフトバンクエアー)ならデータ無制限で利用できます。
WiMAXは以前1日15GBまでの制限がありましたが、現在は撤廃されているので安心して下さい。
注意点として、基本は使い放題なのでデータ消費量を気にしなくて大丈夫ですが、極端に大量のデータ通信を行ったときは速度制限がかかる場合があります。
例えば、ソフトバンクエアーでは特定エリアでネットワークが高負荷になったら速度制限される可能性があることを明記しています。
考えられるシーンとしては、大型ゲームのアップデートのときなどでしょうか。特殊なケースなので、日常ではさほど心配しなくて大丈夫です。
ホームルーターの申し込み方法は?
ホームルーターの申し込みはオンラインか実店舗(キャリアショップか家電量販店)を選びます。キャンペーンが豪華なのはオンラインです。
どうしても対面で契約したい人を除いてはオンラインから申し込むといいですよ。
申し込みの流れ
- 契約したいホームルーターを決める
- 契約窓口で名前や住所など必要な情報を入力する
- 端末が届いたら電源を入れる
以上で完了です。光回線と違い工事の立会いが不要なので非常にシンプルです。
分からないことがあれば、各契約窓口のサポート(チャット・電話・メール)を頼れば何でも教えてくれますよ。
まとめ
ホームルーターでおすすめできるのは、WiMAX・ドコモhome5G。ソフトバンクエアーの3種類です。速度重視ならドコモhome5G、安さ重視ならソフトバンクエアーを選びましょう。
バランス重視ならWiMAXです。WiMAXとソフトバンクエアーは契約窓口がたくさんありますが、対応エリアや通信品質は変わらないので安さで決めて問題ありません。
WiMAXならGMOとくとくBB、ソフトバンクエアーならモバレコエアーで他より安く申し込めますよ。